USBメモリ

仕事で行う動作環境がDドライブ前提となっている箇所が多いのですが、マシンは1ドライブパーティションのため、そのままでは実行できません。
そこで、SUBSTコマンドを使って、C:\をD:\へ割り当てて動作させています。
ドライブを固定するようなシステムは駄目だと思いますが、いろいろかけない事情があるのでご容赦を・・・
さて、この状態で、USBメモリをつけるとD:\がUSBメモリとSUBSTとでバッティングしているようです。

マイコンピュータの一覧にはUSBメモリと表示されるが、中をみるとSUBSTコマンドの内容・・・
USB接続のメディアはネットワークドライブと同様に後ろ(Zドライブ)から割り当てないんだろうか・・・